生地について
当工場がご提供するのぼり旗には、「ポンジ」と呼ばれる薄地のポリエステルを使用しています。
最もリーズナブルで、町で見られる多くののぼり旗に使用されています。
詳しくは、コチラ
サイズについて
のぼり旗に最も利用されているサイズは、横60cm縦180cmの長方形のサイズです。
当社ではそのほかに、横45cm縦180cmや横45cm縦150cmもご用意しています。
そのほか特大サイズとして、横90cm縦270cmのジャンボのぼり旗もあります。
縫製及び仕立てについて
プリントされた生地は、周囲を熱入りカッターによる裁断します。
その後ポールに設置するため、チギレと呼ばれる布をミシンで縫製します。
縫製後ポリ袋に入れて、納品させていただきます。 仕上がりイメージは、コチラ
ポール及び注水台について
のぼり旗を設置するのに使用するポール及び注水台も常時在庫しています。
ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。ポール、注水台とも青・白あります。
使用方法・値段・仕様等はコチラ
当社の幟旗製造方法について
当工場でご提供させていただくのぼり旗は2種類あります。
一つは、小ロットをご希望のお客様へ提案する「昇華転写プリント」。
工程は、
(1) 転写紙にインクジェットプリンターで出力する。
(2) 生地と転写紙を合わせ、熱転写機にて染料を発色させる。
インクジェット出力のため色数の制限はありません。
但し、インクジェットプリンターは、CMYKの4色の掛け合わせ表現で出力されています。色域には限界があるため、ご希望のすべての色に対応できない旨をご了承ください。
昇華転写のぼり旗製造方法の詳細はコチラ
二つは、「オートスクリーンプリント」。
工程は、
(1)版を作製する。
(2)色糊を作成する。
(3)オート捺染機にてプリントする。
版によるプリントを行うため、色数に制限があります。
但し、色見本を頂ければ、厳密な色あわせを行うことが可能です。
オートスクリーンプリントによる、のぼり旗製造方法の詳細はコチラ。
大ロット対応なので、価格もインクジェットに比べてお安くなります。価格詳細は、コチラ。